地元地域で活動する方をゲストに招いたトークセッション、各種ワークショップ、産地ツアーなどを開催。日常的な催しとして部活動も企画しています。

1 2 3 4 5 18
1 2 3 4 5 16

イベントカレンダー

1
2
にじみで描こう年賀状♪ 3:30 pm
にじみで描こう年賀状♪
12月 2 @ 3:30 pm – 4:30 pm
にじみで描こう年賀状♪
\ カラー筆ペンで自分だけの年賀状作り🌈 / 「今年の年賀状は、ちょっぴり工夫したい!」 そんなあなたにぴったりな、カラー筆ペンを使った年賀状作りのワークショップを開催します😉💕 好きな色の筆ペンで描いた点や線をにじませて、あたたかみを感じるようなオリジナル年賀状を作ってみましょう🖌️ おひとり様、お子様と一緒に、お友達と…✨ どなたでもご参加OKです! 小さなお子様は、保護者の方と一緒にお楽しみくださいね🌈 ———————————– 『にじみで描こう年賀状♪』 【日程】2023年12月2日(土)①11:00 ②13:00 ③14:30 【定員】各回6名 【参加費】600円(現金のみ) 【場所】ららぽーと沼津1F 沼津コート ワークショップスペース 【所要時間】約30分〜1時間 【対象年齢】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【内容】 カラー筆ペンで描いた点や線を水筆でにじませて、お花や辰の形に💐 新しい年の幸せを願いながら、じわっと広がるにじみを楽しんでみませんか? 好きな色を使って文字をのせれば、たったひとつの年賀状が完成💫 【主催】 ✴︎にじみずあーと✴︎ゆっこ( @sorairo.0610 ) 【お申込・問合せ先】 主催者Instagram DMに①お名前②電話番号③ご希望時間④参加人数をお送りください。 ・主催者Instagram @sorairo.0610 https://www.instagram.com/sorairo.0610/?hl=ja
3
4
5
6
7
8
9
LOGOS SHOP × 沼津コート ウッドキーホルダーお絵描き体験WS 10:30 am
LOGOS SHOP × 沼津コート ウッドキーホルダーお絵描き体験WS
12月 9 @ 10:30 am – 3:45 pm
LOGOS SHOP × 沼津コート ウッドキーホルダーお絵描き体験WS
\ 無料&予約不要🌟ウッドキーホルダーにペイント👩‍🎨 / 10月に多くの方にご参加いただき好評だった、LOGOS SHOP ららぽーと沼津店( @logos_numazu )×沼津コートのワークショップ第3弾を開催🏕️✨ お子様の手のひらサイズの木に、好きな色のマジックで自由に楽しくお絵描き🎨 お絵描き大好きなみんな、集まれ〜! 参加費は無料&事前予約も不要なので、お買い物の合間やランチのあとなどお気軽にお立ち寄りくださいね🙌 小さなお子様と一緒に、家族みんなで、お友達同士で… みなさまのご参加をお待ちしています😆💕 —————————— 『LOGOS SHOP × 沼津コート ウッドキーホルダーお絵描き体験WS』 【日時】2023年12月9日(土) ①10:30〜 ②11:15〜 ③12:00〜④12:45〜 ⑤13:30〜 ⑥14:15〜 ⑦15:00〜 ※各回所要時間:45分(全7回) ※事前予約制ではございません。当日直接、沼津コートまでお越しください。 【定員】各回10名 【参加費】無料 ※LOGOS アプリ、施設公式LINEのご登録をお願いしております。 【持ち物】特になし 【場所】沼津コートワークショップスペース 【対象年齢】3歳以上 ※お子様は保護者同伴 【内容】 まっさらな木の片面に、好きな色のマジックで自由にお絵描きしよう🌈 お絵描き後は、ニスを塗ってピカピカの仕上がりに✨ 世界にひとつだけしかない、オリジナルキーホルダーのできあがりです🤗 <ウッドキーホルダー作りの流れ> ①キーホルダーとなる木の片面にお絵描き✍️(約20分) ②水性ニスを使って乾燥!ピカピカに✨(約20分) ③キーホルダーの金具を取り付けてできあがり👏(約5分) 【主催・問い合わせ先】 LOGOS SHOP ららぽーと沼津店 TEL:055-957-8178 ——————————
10
11
12
13
14
15
オンライントークセッション『ぼけぼーときよゑおばあちゃんの想い出』 12:00 pm
オンライントークセッション『ぼけぼーときよゑおばあちゃんの想い出』
12月 15 @ 12:00 pm – 1:00 pm
オンライントークセッション『ぼけぼーときよゑおばあちゃんの想い出』
\ ぼけぼーについて伺います🕊️ / 12月5日(火)からスタートするギャラリー展示「ぼけぼー展」に合わせて、オンライントークセッションを開催します🗣️ 「ぼけぼー」と呼ばれるマスコット人形たちは、沼津市のきよゑおばあちゃんが85歳の時から10年間、認知症予防のために作り始めたもの。 今回は、ぼけぼー製作者きよゑさんのお孫さん・シガハルカさんに、ぼけぼー誕生の制作秘話や きよゑおばあちゃんとのエピソードなど、ここでしか聞けない話をじっくり伺います☺️ オンライントークセッションを聞けば、「ぼけぼー展」が何倍も楽しめるはず💫 ぜひ、ご視聴くださいね〜! LIVE配信中のコメントや質問も、どしどしお待ちしております🎤 ———————————- オンライントークセッション 『 ぼけぼーときよゑおばあちゃんの想い出 』 @bokebo_mascot 【日程】 2023年12月15日(金) 12:00〜13:00 【登壇者】 シガハルカさん 【進行】 コミュニケーターしおちゃん 沼津コートInstagramからライブ配信します🗣️ @numazucourt https://www.instagram.com/numazucourt/?hl=ja ※ライブ配信のみで現地での集客は行いません。 ※アーカイブにて残しますので、生配信で見られない方もぜひご視聴ください。 ————————————- 【 シガハルカ 】 @shiga_haruka きよゑさんの孫。沼津市出身。 13年ほど東京で暮らし、現在は三島市在住。 25歳の時にきよゑさんの制作を知り、当時働いていた都内のカフェで展示を企画したことで、二人三脚のぼけぼー活動がスタート。 展示・企画・販売・メディア対応など、ぼけぼーの制作以外を担当する。 レタス農家の手伝いをしている絵描き。 ⁡ ————————————-
16
ボタニカルアート講座 〜クリスマスの植物を塗ってみよう〜 10:30 am
ボタニカルアート講座 〜クリスマスの植物を塗ってみよう〜
12月 16 @ 10:30 am – 3:00 pm
ボタニカルアート講座 〜クリスマスの植物を塗ってみよう〜
\ ボタニカルアートにチャレンジ🎄 / ボタニカルアートのスペシャリストである藤森有規子さんが描いた植物画に、色鉛筆で美しく色を付けてみませんか💫 ボタニカルアート初心者の方ももちろん大歓迎! 藤森さんにコツを教わりながら、クリスマスにぴったりな作品を作りましょう🎨 ——————————— 『 ボタニカルアート講座 〜クリスマスの植物を塗ってみよう〜 』 【日程】2023年12月16日(土) ①10:30〜12:00 ②13:30〜15:00 【参加費】1,000円(現金のみ) 【場所】ららぽーと沼津1F 沼津コート ワークショップスペース 【定員】各回6名 【所要時間】約1時間〜1時間半 【対象年齢】中学生以上 【持ち物】お持ちの方は色鉛筆、鉛筆 【内容】 ボタニカルアートのスペシャリスト、藤森有規子さんが描いたクリスマスにぴったりな植物画に、色鉛筆で美しく色を付けて完成✨ A4サイズのアートペーパーでのご用意なので、部屋に飾ったりプレゼントに添えたりしても🎁 ※完成した作品は写真撮影し、藤森さんや沼津コートのSNSにて掲載させていただきます。 【お申込】 以下のどちらかで、お名前、お電話番号、希望時間、人数の4点を明記の上、お申込ください。 ①主催者InstagramへDM @fujiiro_y https://www.instagram.com/fujiiro_y/?hl=ja ②メール brisedemer@kfd.biglobe.ne.jp 【主催】藤森 有規子 @fujiiro_y 静岡県在住。日本デザイン専門学校卒。 2018年3月、日本園芸協会植物画講座最優秀成績にて卒業。 2018年、沼津美術協会展大賞、三島市展議長賞を受賞。 2019年、青枢展奨励賞を受賞。個展を多数開催。 ——————————–
17
18
19
20
21
22
23
makechan工房と小沢かづとくんと貼ってはがせるクリスマスリースをつくろう! 3:30 pm
makechan工房と小沢かづとくんと貼ってはがせるクリスマスリースをつくろう!
12月 23 @ 3:30 pm – 4:30 pm
makechan工房と小沢かづとくんと貼ってはがせるクリスマスリースをつくろう!
\ 大好評!makechan工房と小沢かづとくんWS🎅🎄 / 毎回大好評のmakechan工房( @makechankoubou)と小沢かづとくん( @new_kazuto )のワークショップが沼津コートに帰ってきたよ〜😆💕 今回は、フェルトを使って貼ってはがせるオーナメントを作ってクリスマスリースを完成させよう🌈 リースができあがったら、シンガーソングあそびライターの小沢かづとくんと一緒に遊びましょう!🎤🎶 子供から大人まで、たくさんのご参加お待ちしています! —————————————– 『makechan工房と小沢かづとくんと 貼ってはがせるクリスマスリースをつくろう!』 【日程】2023年12月23日(土) ①11:00 ②13:00 ③14:30 【定員】各回5名 【参加費】1,500円(現金のみ) 【場所】ららぽーと沼津1F 沼津コート ワークショップスペース 【所要時間】約60分 【対象年齢】幼児〜大人まで(小学生以下は保護者同伴) 【内容】 カラフルなフェルトやリボンを使って、貼ってはがせるクリスマスオーナメントを作ってリースを完成させよう✨ どなたでも簡単に&かわいく作れるのがポイントです🎄 リースが完成したら、かづとくんと一緒に遊ぼう! 【主催】 makechan工房&小沢かづと 【お申込】 下記Googleフォームよりお申込ください。 https://docs.google.com/forms/d/1P98yt_16hYmFqjCMUclY1030yKzjp2VQuQ1NCKZuJ2E/edit 【お問合せ先】 makechan工房InstagramDM @makechankoubou https://www.instagram.com/makechankoubou/ —————————————–
24
25
26
27
第31回キッズマルシェ with 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店 〜オリジナルパンケーキをお客さんにおすすめしよう!〜 1:00 pm
第31回キッズマルシェ with 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店 〜オリジナルパンケーキをお客さんにおすすめしよう!〜
12月 27 @ 1:00 pm – 3:00 pm
第31回キッズマルシェ with 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店 〜オリジナルパンケーキをお客さんにおすすめしよう!〜
\ 👧12月のキッズマルシェのお知らせ👦 / ⁡ キッズマルシェは、私たちコミュニケーターとお揃いのエプロンをつけて、子どもたちが店員さんのお仕事を体験できるイベントです🕊️ 今回は、伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店(@kennys.numazu )とコラボ🍦💕 POPにパンケーキ&好きなトッピングの絵を描いて「おいしいパンケーキはいかがですか?」と実際にお客さんにお声がけしてみよう! お絵描きが好きなお友達や、お店やさんごっこが好きなお友達にぴったりのイベントです😊👏 無料でご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みくださいね! また、お子様1人のご参加につき、保護者の方1人の付き添いをお願いいたします。 \\ キッズマルシェの流れ // ①沼津コートに集合! ワークショップスペースでPOPを作ります👩‍🎨 ②沼津コートからケニーズハウスカフェへ移動🏃‍♀️💨 「いらっしゃいませ!」と元気にごあいさつ! ③カフェで1日の感想をインタビュー! 印象に残ったことをみんなの前で発表しよう🙌 実際に、自分で考えたトッピングのオリジナルパンケーキの試食もできるかも…!?🥞 📝お申込み締め切り📝 12月26日(火)18:00まで ——————————– ⁡ 『キッズマルシェ with 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店 〜オリジナルパンケーキをお客さんにおすすめしよう!〜』 ⁡ 【日程】2023年12月27日(水)13:00〜15:00 【定員】8名 ※保護者付き添い必須 (事前予約制/定員に達し次第受付終了) 【参加費】無料 【持ち物】水分 【場所】ららぽーと沼津1F 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店、沼津コート 【対象】5歳〜小学3年生まで 【内容】 伊豆高原ケニーズハウスカフェららぽーと沼津店のおいしいパンケーキと好きなトッピングの絵をPOPにお絵描き✍️ POPが完成したら、お客さんに「いらっしゃいませ〜!」と元気よくお声がけしたり、おすすめポイントをお伝えしよう👦👧 【申込フォーム】 申込締切:12月26日(火)18:00まで ⁡お申し込みは下記いずれかよりお願いいたします。 ①画像内QRコードより ②沼津コートInstagramプロフィール内 リンクツリーの申込フォームより ③⁡下記お申込フォームより https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfbuLQq-JVnhkrG1n7nZniI2-nAHr1qRMehjDDgo9g__IhoPw/viewform —————————- ⁡ ※定員に達し次第、予約受付終了となります。 ※ご予約いただいた方には、沼津コートよりご参加確定メールをお送りいたします。2〜3日中にメールが届かない場合は、沼津コートまでお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。 ※時間に遅れた場合、ご参加できない可能性もございます。 ※このワークショップは、スタッフがつきっきりでご指導するワークショップではございません。制作補助は保護者の方にお願いしております。 ⁡—————————–
28
29
30
31